新歓特設ページ2020
お問い合わせはosaka_tandf_club@outlook.comまで気楽にご連絡ください。
陸上競技部新歓PV
YouTubeでは各パートの紹介もあります。
↓最新情報はTwitterもご覧ください↓
Event
Zoom新歓
内容1.種目別ハイライト/大学に入ってから伸びた選手紹介/対抗戦/現役部員のスケジュール紹介(勉強と部活の両立)
内容2.各パート別相談会(短短・短長・ミドル・ロング・競歩・跳躍・投擲・混成・マネージャー)
内容3.各学部相談会(ほぼ)全学部学科います。(理・基・工 全学科/法/経/文/人/外/医歯薬)
About us
大阪大学陸上競技部は現在、院生を含めると100人をこえる部員が所属する大所帯となっています。
チームとしては関西インカレや七帝戦を目標に日々練習に取り組んでいますが、全カレを目標に掲げる選手も増えてきています。
男子の目標
関西インカレ:1部昇格
七大戦:総合優勝
女子の目標
関西インカレ:多数出場、複数種目入賞
七大戦:総合優勝
関西女子駅伝:10位以内
詳しい部活紹介はこちらから
Result ~2019年度~
主要大会
大会 | 男子 | 女子 |
大阪インカレ | 5位 | 8位 |
大阪三大戦 | 優勝 | 優勝 |
関西インカレ | 11位 | 24位 |
名阪戦 | 優勝 | 優勝 |
七大戦 | 2位 | 2位 |
近国 | 2位 | 3位 |
阪神四大 | 2位 | |
関西女子駅伝 | | 15位 |
京阪神 | 3位 | 優勝 |
丹後駅伝 | 10位 | |
パート別シーズン記録
*学年は2019年度のものです
詳しい大会結果・部員紹介はこちらからご覧いただけます!!
Message
陸上競技部監督から新入生へ
大阪大学入学を勝ち取ったみなさん、本当におめでとうございます。
続きを読む
これから始まる大学生活に、期待が膨らんでいる事と思います。学生生活は、勉強はもちろんですが、自分の可能性にいろいろチャレンジできる時期でもあります。その中の一つに陸上競技を考えていただけたらと思います。この18~20歳過ぎの期間は、やり方次第で、皆さんに無限の可能性を提供してくれます。
中学・高校で陸上競技をやっていた方で、大学での陸上競技生活に迷っている人、特に高校時代に伸び悩んだ人も、もっとやれたと思っている人、色んな人がいると思います。現在の陸上部のメンバーの大半は、大学での陸上競技生活で、過去の自分を超えています。
陸上部は毎年春に新入部員を迎え、また新しいチームに生まれ変わります。是非このチームの一員として、みんなで可能性にチャレンジしていきましょう。
既に大学での陸上競技継続を考えている人には、お願いがあります。この3月の間に、少しだけトレーニングをやってください。ジョグと流し、体幹を中心とした軽いトレーニングを2~3日に一度1時間程度やっているだけで、4月以降チームの練習になじむのがとても速くなります。新しい陸上競技生活をよりスムーズにスタートさせるために、是非考えてください。
4月に一人でも多くの新入生の皆さんにグランドで会える事を楽しみにしています。
大阪大学陸上競技部 監督 熊谷匡昭
主将から新入生へ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
続きを読む
大学受験を乗り越え、自らの力で掴んだ新生活にドキドキワクワクしてるでしょう。充実した大学生活を送る秘訣は「熱中できること」を見つけることです。陸上部に興味を持ってくれたそこの君!お目が高い!熱中できることがここにあります!
陸上競技と言えば個人競技のイメージが強いですよね。今までやってきてた人でもそう感じるでしょう。でも大学の陸上競技は一味違います。ほとんどの試合ではチームで総合得点を競い合います。個人の努力そして結果がチームを勝利へと導く。競技をしている人も応援している人も、1つなって、喜びや悔しさを分かち合えることは大学での陸上競技特有の魅力です。
阪大陸上部は学部生だけでも100人を超えるとても大きなチームです。全国トップレベルの選手から大学から始めた人までが、個々の目標に向かってチーム一丸となってトレーニングに励んでいます。陸上競技の経験がなかった人でものめり込んで10秒台を出したり、大きな大会で入賞するまでになる選手もいます。経験者、初心者を問いません!
また日々、選手の練習をサポートし目標達成に導いてくれるマネージャーも大募集中です!
残念ながら私の言葉だけでは、阪大陸上部の良さを全て伝えることはできません。なのでぜひ一度サーオリや新歓パーティーに参加してみて下さい!
それでは皆さんとお会いできる日を楽しみにしています!
主将 志賀 颯
部員から新入生へ
初心者でも大歓迎!
体を動かしたいけどサークル、部活どうしよう?何かスポーツ始めてみたい!友達たくさんつくりたい!そんな人はぜひ一度陸上部に来てみてください!
続きを読む
初心者でも優しい先輩がいろいろ教えてくれます!陸上部に入って充実した大学生活を送ろう!
薬学部薬学科
短長パート 太田 宗一郎
女子部員も活躍中です!
大学同士の対校戦では、女子部員も大活躍しています。
続きを読む
どのパートも切磋琢磨しながら日々練習をしていて、七大戦では、男女共に総合優勝を目指して全力で戦います。
経験者も未経験者も、仲間とともに成長できる部活です。
ぜひ私達と一緒に陸上をしましょう!
外国語学部外国語学部デンマーク語専攻
長距離パート 田島 美聡
大学から新たな種目を始めました。
僕は、現在陸上部で棒高跳びをしていますが、
続きを読む
この種目に取り組み始めたのは、大学からです。初めはなんとなく軽い気持ちで棒高跳びを始めましたが、先輩たちに教えてもらい楽しくやりがいを持って競技に取り組めています。
僕みたいに、気軽に陸上を始めてみませんか?陸上部で待ってます
理学部数学科
跳躍パート 合田 理樹
陸上未経験でも大丈夫!
私は阪大陸上部に入るまで陸上に携わったことが全くありませんでした。
続きを読む
最初は覚える仕事が多く大変なこともありましたが、選手や先輩方は皆優しく、毎日楽しく充実した大学生活を送っています。
いつも選手が一生懸命練習している姿を間近で見ているので、いい結果が出た時には自分のことのように嬉しいし、大きなやりがいを感じることが出来ます。ぜひ入部して一緒に陸上競技生活を楽しみましょう!
工学部地球総合工学科
マネージャー 平塚麻友子
Q&A
授業日は4限後17:00~19:00ごろまで、休日は9:00から 月・火・水・金・土の週五日活動しています。
吹田キャンパスのグラウンド”すいらん”で行っています。
4限終了後の学内連絡バスに乗ってきていただければ練習していますので、ぜひお越しください! パートによっては学校ではなくどこかの競技場で練習していることがありますのでお越しになる前にosaka_tandf_club@outlook.comまでご連絡ください。 軽く運動したいというだけでも結構ですので、お気軽にご連絡くださいね!
大丈夫です!部員の中には様々な学部の人がいるので皆時間割はバラバラです。 さらにアルバイトをしている人がほとんどなので、週五日のすべてには行けないという人もいます。 授業の空きコマとか、普段は活動していない木曜日や日曜日に練習している人もいますよ。
吹田グラウンドから遠くに住んでいても大丈夫ですか?
豊中キャンパスから出ている学内連絡バス(再履バス)に乗れば吹田キャンパスまで行くことができます。 休日は自転車やモノレールで来ています。豊中住みの先輩も多いですよ! 最初はグラウンドまでの行き方が分からないから、先輩たちが連れて行ってくれます。自宅生でも陸上部に入っている人は多いです。
Contact
陸上競技部では新入生の皆さんの質問など、いつでも受け付けています!新歓に関するお問い合わせは メール,Twitter,Instagram まで。 質問など気軽にメールを送ってください!